トップ
お知らせ
更新情報
セミナー情報
産業保健チームについて
活動する意義
課題と解決
メンバー紹介
活動実績
お問い合わせ
毎月の配信
2021年
5月号記事
6月号記事
7月号記事
8月号記事
9月号記事
10月号記事
11月号記事
12月号記事
2022年
1月号記事
2月号記事
3月号記事
4月号記事
5月号記事
6月号記事
7月号記事
8月号記事
9月号記事
10月号記事
11月号記事
12月号記事
2023年
過去のセミナー
第8回事例検討会
第7回事例検討会
第6回事例検討会
第13回学術大会
第5回事例検討会
第4回事例検討会
第3回事例検討会
第2回事例検討会
第1回事例検討会
トップ
お知らせ
産業保健チームについて
毎月の配信
過去のセミナー
予防医療・健康増進・産業保健委員会 産業保健チーム
~日本プライマリ・ケア連合学会~
活動する意義
課題と解決
メンバー紹介
活動実績
お問い合わせ
活動する意義
家庭医が産業医活動を行う意義とは?
・就労者と会社、主治医間のハブ的な役割を果たす産業医
・忘れられがちな労働者の「家族」の存在
・家庭医が産業医活動を行うことですべてのステークホルダーの ハブ的存在に!
詳しく見る ⇢
課題と解決
産業保健分野における課題
・すべての企業が産業医サービスにアクセスできている訳ではない
・最も支援を必要とする労働者に産業医サービスが届いていない!
・小規模事業所にアクセスできる産業医数が大幅に不足している!
産業医マインドをもった家庭医が増えることで、これらの課題を解決できる可能性!
詳しく見る ⇢
お問い合わせはこちらから ⇢
予防医療・健康増進・産業保健委員会 産業保健チーム
日本プライマリ・ケア連合学会
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します